堺にある『仁徳天皇稜』は日本一大きな古墳である。
歴史の授業で誰でも習ったことのある事柄だと思うんですが、
実は仁徳天皇を埋葬した墓ではないっていう説は根強くあるんだそうです。
なので、最近は正式名称を『大仙陵古墳(だいせんりょうこふん)』と呼ぶそうです。
NEX-5R+SONY E 16mm F2.8(SEL16F28)+ウルトラワイドコンバーター(VCL-ECU1)
~Photomatix Pro4.2~TopazAdjust5
( ↓ クリックして頂くと大きくなります。約1,200×800でUPしてます)

とはいえ、ここは天皇様のお墓ということで、
「宮内庁」の管理下に置かれていて、ちゃんと宮内庁の事務所まで建てられてる。
中に入ることは当然できないんですが、
お壕の外から見ても、ただの森でしかないので、
若干「残念観光地」的な雰囲気がある。
仁徳天皇稜なんて誰でも知ってる知名度の高い場所なんだから、
もうちょっとどうにかならないのかなぁ・・・
▲ by takuya2728 | 2013-08-31 00:12 | 風景 | Comments(0)